匠の箱きせつとこうげい
facebook twitter
ようこそゲスト様
生産者紹介 工房 藍の館

生産者紹介
工房 藍の館

  • 表の見方 
  • 1所在地
  • 2名前
  • 3店舗名
  • 4職業
  • 5おすすめ商品
  • 6生年月日
  • 7星座
  • 8座右の銘

工房 藍の館をブックマーク
  • 京都府
  • 下村透さん
  • 工房 藍の館
  • 藍染職人
  •  
  • 1967/06/17
  • ふたご座
  •  

私のこだわり

〇下村さんの、もの作りのこだわりとは?

日本古来からの技法「天然灰汁醗酵建『本藍染』」にこだわり、1点1点、手染めしています。
化学藍と比べ、手間もコストもかかりますが、本藍染ならではの艶と深みには、代えがたいですね。

また、生地についても、肌触りや質感の良い生地、日本伝統の生地や、後継者が失われつつある希少価値の高い生地なども用いています。

日本伝統の藍色、本当のジャパンブルーを楽しんで頂ければ嬉しいですね。


生産者の横顔

本藍の美しさを、多くの人に伝えたい!

京都の大原三千院門前の賑わいから少し離れた高台に、下村さんの工房はあります。

「京都・大原の綺麗な水 、徳島の蒅(すくも)、徳島で硬い木のみで作った木灰、すべて、自然からの贈り物です。」(下村さん)

天然灰汁発酵建「本藍染」 は、自然からとれる原料を用いるため、環境にも人にも、 優しい染色方法です。そして、その分、 古来から、抗菌効果や虫除け効果があると言われており、自然の効能もつまっています。

「飛鳥時代から続いている日本の藍染めが、明治の頃より化学藍に移り代わり、本藍染を見ることが大変少なくなってしまいました。僕達は、大量生産製品とは違う価値を提案したいんです。」(下村さん)

そう話す下村さんは、毎日、工房で染めたり、展示会をしたり、徳島に蒅(すくも)を取りに行ったり、忙しくしていらっしゃいます。そしてその手を見せてもらうと、 藍で染まって、爪まで真っ青です。

「本藍染めの美しさに魅せられ、『天然灰汁醗酵建』という日本古来の技法を守りながら、 『 本藍の美しさを多くの人に伝えたい 』 という思いで、毎日、一枚一枚、染めています。」(下村さん)

今日も、その真っ青な手が、美しいジャパンブルーを生み出しているに違いありません。


この生産者の商品一覧

  | 1 |
  | 1 |